おはようございます!
今日は名古屋は一日中雨です。
桜も散るかなーー
整理収納アドバイザーの資格の勉強を始めて、
もうすぐ1年がたちます。
勉強した内容をまだまだ我が家に活かせていない部分もたくさんありましたが、
先日、気になっていたところを勢いで整理しました。
まずは、寝室に置いてるタンスの上!
恥ずかしながら・・・before

この隣にはミシン用の机があり、なんとなく流れで裁縫箱などおいてましたが・・・
ほとんど中身は使っていないという事実・・・
他にもなんとなく飾ってるような、ただ置いてるだけのアクセサリーboxなど、
よくまあ、こんなに置いてたな・・・という感じです。
after

納戸で眠っていた夫コレクションのCD。
(ラックは夫のDIY)
私がお願いして作ってもらいました。
そして、写真。
エアコンのリモコン。
ごちゃごちゃ置いてないので、掃除が楽になりました!!
CDもこれから聞く機会が増えればいいのですが。
上に置いていたものは、移動したり、処分したりと
なんで、ここに置いてたのかなーと思うものばかりでした。
長年の見慣れてる風景でも、
ひとつひとつ、何でここに置いてる?って考えてみたら、
案外、必要なかった・・・ってこともありますよーー!!
ひとつひとつのモノに向き合う!!
これが、一番整理で大事なポイントだと思います!!
そして、もう1ケ所。
ベッド横のカラーボックス。
before

after

主に、私の趣味の物です。
あと、家族のアルバムも。
今使ってるかどうかと聞かれると、
ほとんど使ってません(笑)
コレクションみたいなもんです。
アルバムは時々見てます!!
ただ、コレクションのものでも
ただ何となく持っているだけじゃなくて、
きちんと分類を分けて、
分類ごとに収納して、見た目を整ええるだけで、
全然違う印象になります!!
コレクションの中の見直しでは・・・
期限の切れた書類や、どうでもいいようなプリントなどなど、
紙類が結構処分されました
紙切れ一枚でも、処分するのとしないとでは、
全然ちがいます!!
そして、
写真に撮ってみると、
帽子もここに必要ないかも・・・
なんて、新たな発見も!!
整理したい場所は、
写真を撮ってみて下さい!!